【2025年最新】JUNO-D・KROSS2・CKシリーズの違いを比較!初心者向けシンセの選び方
豊富な音色と直感的な操作性を兼ね備え、プロフェッショナルからアマチュアまで幅広いミュージシャンの注目を集めています。
3,800以上の音色を搭載し、ライブパフォーマンスから緻密なスタジオ作業まで、様々な場面で活躍が期待されます。Korg、Yamaha、Nordなど、業界をリードする他社製品と比較しても、JUNO-Dシリーズは独自の魅力を放っています。
本記事では、JUNO-Dシリーズの特徴を詳しく解説するとともに、競合製品との比較を通じて、その位置づけを明確にしていきます。
目次
JUNOシリーズ詳細比較・KROSS2との比較はこちら!
ステージピアノ・シンセサイザー・電子ピアノの違いと選び方はこちら!
主要スペック比較
特徴 | JUNO-D6 | JUNO-D7 | JUNO-D8 |
---|---|---|---|
鍵盤数 | 61鍵 | 76鍵 | 88鍵 |
鍵盤タイプ | シンセアクション(ベロシティ対応) | シンセアクション(ベロシティ対応) | PHA-4スタンダード(エスケープメント付き、象牙調) |
サイズ (mm) | 1005 x 324 x 94 | 1217 x 324 x 94 | 1393 x 355 x 138 |
重量 (kg) | 5.8 | 6.8 | 14.5 |
価格(税込) | 約109,890円 | 約159,500円 | 約176,000円 |
共通の優れた機能
- ZEN-Coreサウンド・エンジン搭載
- 3,800以上の豊富な音色
- 95種類以上のドラムキット
- 8トラックのパターンシーケンサー
- ライブパフォーマンスや音楽制作に最適
- Roland Cloud対応
- サウンドの拡張が可能
- USB-C接続
- モバイルバッテリー給電に対応
- マイク入力とボーカルエフェクト
- ライブパフォーマンスの幅を広げる
モデル別の特徴
JUNO-D6:コンパクトで携帯性抜群
- 61鍵盤:スタジオやライブハウスでの使用に最適
- 軽量設計:わずか5.8kgで持ち運びが容易
- コストパフォーマンス:3モデル中最もリーズナブル
JUNO-D7:バランスの取れた中間モデル
- 76鍵盤:より広い音域をカバー
- 適度な重量:6.8kgで携帯性と演奏性のバランスが良好
- 中間価格帯:高機能と手頃な価格を両立
JUNO-D8:本格的なピアノ演奏感を追求
- 88鍵盤:フルサイズのピアノ鍵盤
- PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント機構付きで本格的なタッチ
- 象牙調仕上げ:高級感のある演奏体験を提供
Korg(コルグ) / KROSS 2との比較
JUNO-D6 vs KORG KROSS 2-61
特徴 | JUNO-D6 | KORG KROSS 2-61 |
---|---|---|
鍵盤数 | 61鍵 | 61鍵 |
鍵盤タイプ | シンセアクション(ベロシティ対応) | ナチュラルタッチ・ミニ鍵盤 |
音源 | ZEN-Coreサウンド・エンジン | EDS-i音源 |
音色数 | 3,800以上 | 1,075(ドラムキット含む) |
ポリフォニー数 | 不明 | 120音 |
シーケンサー | 8トラックパターンシーケンサー | 16トラックMIDIシーケンサー |
サンプリング機能 | 詳細不明 | 最大14秒のステレオサンプリング |
バッテリー駆動 | USB-C給電対応 | 単3電池6本で約7時間動作 |
重量 | 5.8kg | 3.8kg |
サイズ (mm) | 1005 x 324 x 94 | 948 x 291 x 91 |
価格(税込概算) | 約109,890円 | 約80,000円 |
鍵盤
- JUNO-D6: 61鍵シンセアクション(ベロシティ対応)
- KROSS 2-61: 61鍵ナチュラルタッチ・ミニ鍵盤
JUNO-D6は標準サイズの鍵盤を採用しているのに対し、KROSS 2-61はミニ鍵盤を採用しています。
音源と音色数
- JUNO-D6: ZEN-Core音源、3,800以上の音色、95以上のドラムキット
- KROSS 2-61: EDS-i音源、1,075以上の音色(ドラムキット含む)
JUNO-D6は音色数で大きく優位に立っています。
ポリフォニー数
- JUNO-D6: 128ステレオパーシャル
- KROSS 2-61: 120音
シーケンサー
- JUNO-D6: 8トラックパターンシーケンサー
- KROSS 2-61: 16トラックMIDIシーケンサー
KROSS 2-61の方がより多くのトラックを持つシーケンサーを搭載しています。
サンプリング機能
- JUNO-D6: 詳細不明
- KROSS 2-61: 最大14秒のステレオサンプリング、16個のパッドに割り当て可能
KROSS 2-61はサンプリング機能が充実しています。
重量
- JUNO-D6: 5.8kg
- KROSS 2-61: 3.8kg
KROSS 2-61の方が2kg軽量で、持ち運びに適しています。
電源
- JUNO-D6: AC、USB-C給電対応
- KROSS 2-61: AC、電池駆動(約7時間)
両機種ともモバイル使用に対応していますが、KROSS 2-61は一般的な電池での長時間駆動が可能です。
JUNO-D8 vs KORG KROSS 2-88
特徴 | JUNO-D8 | KORG KROSS 2-88 |
---|---|---|
鍵盤数 | 88鍵 | 88鍵 |
鍵盤タイプ | PHA-4スタンダード(エスケープメント付き、象牙調) | NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション) |
音源 | ZEN-Coreサウンド・エンジン | EDS-i音源 |
音色数 | 3,800以上 | 1,075(ドラムキット含む) |
ポリフォニー数 | 不明 | 120音 |
シーケンサー | 8トラックパターンシーケンサー | 16トラックMIDIシーケンサー |
サンプリング機能 | 詳細不明 | 最大14秒のステレオサンプリング |
バッテリー駆動 | USB-C給電対応 | 非対応 |
重量 | 14.5kg | 12.4kg |
サイズ (mm) | 1393 x 355 x 138 | 1,321 x 371 x 148 |
価格(税込概算) | 約176,000円 | 約110,000円 |
鍵盤
- JUNO-D8: PHA-4スタンダード(エスケープメント付き、象牙調)88鍵ハンマーアクション鍵盤
- KROSS 2-88: NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)88鍵鍵盤
両機種ともハンマーアクション鍵盤を採用していますが、JUNO-D8の方がより本格的なピアノタッチを再現しています。
音源と音色数
- JUNO-D8: ZEN-Core音源、3,800以上の音色、95以上のドラムキット
- KROSS 2-88: EDS-i音源、1,075以上の音色(ドラムキット含む)
JUNO-D8は音色数で大きく優位に立っています。
ポリフォニー数
- JUNO-D8: 128ステレオパーシャル
- KROSS 2-88: 120音
シーケンサー
- JUNO-D8: 8トラックパターンシーケンサー
- KROSS 2-88: 16トラックMIDIシーケンサー
KROSS 2-88の方がより多くのトラックを持つシーケンサーを搭載しています。
重量
- JUNO-D8: 14.5kg
- KROSS 2-88: 12.3kg
KROSS 2-88の方がやや軽量です。
電源
- JUNO-D8: AC、USB-C給電対応
- KROSS 2-88: AC、電池駆動(約7時間)
KROSS 2-88は電池駆動が可能で、屋外でも使用できる利点があります。
価格
- JUNO-D8: 約176,000円
- KROSS 2-88: 約110,000円
YAMAHA(ヤマハ) / CKシリーズ比較
JUNO-D6 vs Yamaha CK61
特徴 | JUNO-D6 | Yamaha CK61 |
鍵盤数 | 61鍵 | 61鍵 |
鍵盤タイプ | ベロシティ対応シンセアクション | FSB鍵盤(イニシャルタッチ付) |
音源 | ZEN-Core音源 | AWM2、AWM音源 (Organ Flutes) |
音色数 | 3,800以上のプリセット音色、95以上のドラムキット | 363音色、160ライブセットサウンド |
ポリフォニー | 128音 | 128音 |
エフェクト | 93マルチエフェクト、93インサートエフェクト、10コーラス、8リバーブ | ドライブ、インサーションエフェクト、ディレイ、リバーブ |
シーケンサー | 8トラックパターンシーケンサー(最大64ステップ) | 不明 |
USB接続 | USB-C(オーディオ/MIDI)、USBストレージ | USB [TO HOST]/[TO DEVICE] |
Bluetooth | 非対応 | Bluetooth 4.1(A2DPプロファイル) |
重量 | 5.8kg | 5.6kg |
鍵盤タイプ
JUNO-D6はシンセアクション鍵盤を採用し、軽快な演奏に適しています。
CK61はFSB鍵盤を採用しており、よりしっかりしたタッチ感が特徴です。
音源と音色
JUNO-D6はZEN-Coreサウンドエンジンを搭載し、3,800以上の豊富な音色を提供します。
CK61はAWM2音源を採用し、オルガンサウンドやライブセットに特化しています。
エフェクト
両機種とも多彩なエフェクトを搭載していますが、JUNO-D6はより細かい調整が可能なマルチエフェクトを備えています。
モビリティ
CK61は内蔵スピーカーと乾電池駆動に対応しており、持ち運びや屋外使用に便利です。
JUNO-D6はUSB-C給電に対応しており、モバイルバッテリーでの使用が可能です。
価格
JUNO-D6はCK61より若干安価でコストパフォーマンスに優れています。
結論
- JUNO-D6は、多彩な音色やシーケンサー機能を活用したい方や、スタジオやライブで幅広いジャンルの音楽制作を行う方に適しています。
- Yamaha CK61は、内蔵スピーカーや乾電池駆動による利便性を重視する方や、オルガンサウンドを中心としたパフォーマンスを行いたい方に向いています。
JUNO-D8 vs Yamaha CK88
特徴 | JUNO-D8 | Yamaha CK88 |
鍵盤数 | 88鍵 | 88鍵 |
鍵盤タイプ | PHA-4スタンダード(エスケープメント付き、象牙調) | GHS鍵盤(黒鍵マット仕上げ・イニシャルタッチ付) |
音源 | ZEN-Core音源 | AWM2、AWM音源 (Organ Flutes) |
音色数 | 3,800以上のプロフェッショナル品質の音色 | 363音色、160ライブセットサウンド |
ポリフォニー | 128音 | 128音 |
エフェクト | 93マルチエフェクト、93インサートエフェクト、10コーラス、8リバーブ | ドライブ、インサーションエフェクト、ディレイ、リバーブ |
シーケンサー | 8トラックパターンシーケンサー | 不明 |
USB接続 | USB-C(オーディオ/MIDI)、USBストレージ | USB [TO HOST]/[TO DEVICE] |
Bluetooth | 対応 | Bluetooth 4.1(A2DPプロファイル) |
重量 | 32 lb(約14.5kg) | 13.1kg |
鍵盤タイプ
JUNO-D8はPHA-4スタンダード鍵盤を採用し、より本格的なピアノタッチを再現しています。
CK88はGHS鍵盤を採用しており、適度な重みと反応性を備えています。
音源と音色
JUNO-D8はZEN-Coreサウンドエンジンを搭載し、3,800以上の豊富な音色を提供します。
CK88はAWM2音源を採用し、オルガンサウンドやライブセットに特化しています。
エフェクト
両機種とも多彩なエフェクトを搭載していますが、JUNO-D8はより細かい調整が可能なマルチエフェクトを備えています。
機能性
JUNO-D8は8トラックのパターンシーケンサーを搭載しており、音楽制作やライブパフォーマンスの幅を広げます。
CK88は内蔵スピーカーを搭載しており、即座に演奏を始められる利便性があります。
重量と携帯性
CK88はJUNO-D8よりも若干軽量で、持ち運びに適しています。
価格
CK88はJUNO-D8より若干安価です。
結論
- JUNO-D8は、より本格的なピアノタッチを求める方や、多彩な音色やシーケンサー機能を活用したい方に適しています。
- Yamaha CK88は、オルガンサウンドを重視する方や、内蔵スピーカーによる即時演奏性を求める方に向いています。
選び方まとめ!
JUNO-Dシリーズ、KORG KROSS 2シリーズ、Yamaha CKシリーズはそれぞれ異なる特徴を持つシンセサイザー/ステージキーボードです。選び方の要点を以下の3点にまとめました。
1. 音色の多様性と音源の特性
- JUNO-Dシリーズ: ZEN-Coreサウンドエンジンを搭載し、3,800以上の豊富な音色と95以上のドラムキットを提供。幅広いジャンルに対応可能で、プロフェッショナルな音作りに最適。
- KROSS 2シリーズ: EDS-i音源を採用し、約1,075の音色を搭載。サンプリング機能も備え、独自の音作りを楽しみたい方に向いています。
- CKシリーズ: AWM2音源とオルガンフルート音源を搭載し、オルガンサウンドやライブセットに特化。即戦力となるシンプルかつ実用的な音色が魅力。
選び方のポイント: 音色数やジャンル対応力を重視するならJUNO-D、サンプリングや独自性を求めるならKROSS 2、オルガンサウンドやライブ演奏向けならCK。
2. 携帯性と電源オプション
- JUNO-Dシリーズ: 軽量設計(D6は5.8kg)、USB-C給電対応でモバイルバッテリーで使用可能。
- KROSS 2シリーズ: 非常に軽量(KROSS 2-61は3.8kg)で、乾電池駆動にも対応。屋外使用や持ち運びに最適。
- CKシリーズ: 内蔵スピーカー搭載(CK61は5.6kg)、乾電池駆動対応で即時演奏が可能。
選び方のポイント: 持ち運びや屋外使用を重視するならKROSS 2が最軽量で便利。内蔵スピーカー付きでその場で演奏できるCKも魅力的です。
3. 演奏スタイルと鍵盤のタッチ感
- JUNO-Dシリーズ: D8はPHA-4スタンダード鍵盤(象牙調・ハンマーアクション)を採用し、本格的なピアノタッチが特徴。D6/D7はシンセアクション鍵盤で軽快な演奏が可能。
- KROSS 2シリーズ: NH鍵盤(88鍵モデル)やナチュラルタッチミニ鍵盤(61鍵モデル)を採用。軽量設計ながら演奏性も確保。
- CKシリーズ: GHS鍵盤(88鍵モデル)やFSB鍵盤(61鍵モデル)を採用し、適度な重みと反応性が特徴。オルガン演奏にも適した設計。
選び方のポイント: ピアノタッチや本格的な演奏感を求めるならJUNO-D8、軽快さと携帯性のバランスを取るならKROSS 2、オルガンやライブ向けの操作性を重視するならCK。
結論
- JUNO-Dシリーズは、多彩な音色、高品質な鍵盤タッチ、本格的な制作環境を求める方におすすめ。
- KORG KROSS 2シリーズは、軽量性、サンプリング機能、多機能性を活かしてモバイル用途や自由度の高い制作環境に最適。
- Yamaha CKシリーズは、ライブパフォーマンス重視で、オルガンサウンドや内蔵スピーカーによる即時演奏が必要な方に向いています。
用途や演奏スタイルに応じて、自分に合ったモデルを選ぶことが重要です!
ご購入のご相談などは下記よりお気軽にどうぞ。
在庫状況等、ご不明な点などお問い合わせは下記よりご連絡ください。
中古買取・下取りも受付中!
ミュージックハウスフレンズについて
1981年に創業し40年以上楽器とオーディオを生業とさせて頂いています。地方の町の楽器屋として生まれインターネット時代により全国のご支援を頂き大成長を遂げました。ネット創成期に事業拡大し輸入事業に参入、輸出入者符号取得し正規代理店契約もドイツ、イタリア、アメリカなどの世界に契約。 日本にまだ無い新たな価値を世界に模索するを心に刻み今も日本味入荷の商品は多数です。
さらなる活動
DJ、DTM、ドラムを中心に楽器、音楽でのアーティスト、初心者支援。
・機材使いこなしのプチテクDJ講座 機材を使いこなす
・スクラッチ講座
・MPC講座
・ストリートアーティスト支援
割引クーポンなど他お得なお知らせ
◆電子マネー決済取り扱い致しました!
◆お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
◆最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
◆Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!いいね!フォロー、リツイート お願いします。
◆Youtube では、新製品レビューからデモ動画など、知って得する小ネタまでご紹介♪